トップページ
>
予防接種
予防接種
予防接種料金表(※公費対象モデルは足立区版)
※対象年齢を過ぎた場合は自費となる場合があります
2025年9月1日 更新
*自費料金は10%消費税を含んだ価格です
| 種類 | 公費の対象者と有無 (お住まいの区によって異なります) |
自費料金(税込) | |||
| 組合員 | 一般 | ||||
| ロタウイルス (ロタリックス) |
生後6週から24週まで足立区の方は全額公費 | 有 | 1回目 | 14,300円 | 16,500円 |
| 2回目 以降 |
13,200円 | 15,400円 | |||
| 五種混合ワクチン (ゴービック) (ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) |
生後2ヶ月~60ヶ月(5歳)に至るまでの足立区の方は全額公費 *五種混合(四種+ヒブ)は2024年4月開始です。詳細は足立区のホームページをご覧ください。 *プレベナー20は2024年10月開始です。詳細は足立区のホームページをご覧ください。 |
有 | 1回目 | 19,100円 |
21,100円 |
| 2回目 以降 |
17,600円 | 19,600円 | |||
| 小児肺炎球菌ワクチン (バクニュバンス:15価) |
有 | 1回目 | 11,000円 | 13,000円 | |
| 有 | 2回目 以降 |
9,500円 | 11,500円 | ||
| 小児肺炎球菌ワクチン (プレベナー20:20価) |
有 | 1回目 | 9,900円 |
12,100円 | |
| 2回目 以降 |
8,800円 | 11,000円 | |||
| B型肝炎 | 1歳の誕生日の前日まで足立区の方は全額公費 | 有 | 6,600円 | 8,800円 | |
| BCG | 有 | 6,020円 | 8,060円 | ||
| 水痘(みずぼうそう) | 1歳の誕生日の前日から3歳の誕生日の前日まで足立区の方は全額公費 | 有 | 8,800円 | 11,000円 | |
| MR(麻しん・風しん混合) | 1期:1歳の誕生日前日~2歳の誕生日前日 2期:5~7歳未満で小学校入学前の1年間 *1期・2期とも足立区の方は全額公費 |
有 | 9,900円 | 12,100円 | |
| 日本脳炎 | 1期:1~7歳6ヶ月に至るまで 2期:9~13歳未満 *1期・2期とも足立区の方は全額公費 |
有 | 5,500円 | 7,700円 | |
| 二種混合ワクチン (ジフテリア・破傷風) |
11歳~13歳までの足立区の方は全額公費 | 有 | 3,300円 | 5,500円 | |
| おたふくかぜ | 任意 1歳お誕生日から2歳の誕生日前日まで 4,000円の助成 |
一部有 | 6,600円 | 8,800円 | |
| HPV:女性向け (シルガード9:9価) |
小学6年から高校1年相当までの女子で足立区の方は全額公費 *平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性(キャッチアップはR6.3.31まで) *過去にHPVワクチン接種を合計3回受けていない方 |
有 | 1回目 | 27,300円 | 29,300円 |
| 有 | 2回目 以降 |
25,800円 | 27,800円 | ||
| HPV:男性向け (ガーダシル:4価) |
小学6年から高校1年相当までの男子で足立区の方は全額公費 *予診票は区に申請をして持参が必要 |
有 | 1回目 | 15,000円 | 17,000円 |
| 有 | 2回目 以降 |
13,500円 | 15,500円 | ||
| 帯状疱疹ワクチン (シングリックス) |
定期 ・65、70、75、80、85、90、95、100歳は全額公費 任意 ・足立区在住、50歳以上の方 ・1回あたり10,000円の助成 |
一部有 | 1回目 | 20,500円 |
22,500円 |
| 一部有 | 2回目 以降 |
19,000円 | 21,000円 | ||
| 高齢者肺炎球菌ワクチン (ニューモバックスNP) |
65歳になる足立区の方。60-64歳で内部疾患のある方。一度もこのワクチンを接種していない方。 | 有 | 6,600円 | 8,800円 | |
| 15価肺炎球菌ワクチン (バクニュバンス:15価) |
成人接種の場合、公費はありません。 | 無 | 11,000円 | 13,000円 | |
| 破傷風トキソイド | 任意 | 無 | 2,200円 | 4,400円 | |
| A型肝炎 | 任意 ※取り寄せのためキャンセル不可 | 無 | 8,250円 | 10,450円 | |
※当院では中学生の受診・予防接種には保護者の同伴が必要です
※予防接種のスケジューリングの相談も出来ます、お気軽にお問い合わせください
※乳児健診、予防接種ともに母子手帳をお持ち下さい、成人の方は不要ですが記入をご希望であればお持ち下さい
※インフルエンザワクチンは予約不要です(10月~1月)

















